京都中京区ビデオ撮影&ビジュアル制作

TOPICS トピックス

2009 年 11 月 のアーカイブ

2009 年 11 月 23 日
演劇撮影のご依頼~すわらじ劇園様~

先日、すわらじ劇園様に

演劇撮影のご契約ならびに撮影の打合せをさせていただきにお伺いしました。

担当の方と

お話させていただき、

仕事のお話だったのですが、楽しい時間を過ごさせていただきました。

(すわらじ劇園さん

長い時間&途中から話が脱線してしまって、ホントすいませんでした。)

演劇は詳しくはないのですが、

おもしろそうだと思ったら

よく観に行ったりするので、

こういった撮影は

興味津々といいますか、

いまから撮影が楽しみです。

すわらじ劇園様は

お子様から、一般の方まで

それに合わせた演目をされていて(全国をまわられてるそうです。)

今回は、お子様向けの

公演の撮影です。

IMG_0740-1 

↑このお話は、私も子供の頃から

慣れ親しんでいるので内容は知っているのですが、

映画やアニメ、本など

それぞれメディアによって異なるのはもちろん

作り手によっても変わってきます。

今は、シナリオベースですが、

これが舞台でどうなるかと思うとワクワクします。

電影工房としても

舞台のライブ感とは違った

また別の映像作品として

作り上げたいと思います。

 ちなみに、すわらじ劇園様は

数社に撮影見積を出されて、

弊社に決めていただいたそうなのですが、

決めていただいた経緯など

これからの営業にためになる

お話も伺う事が出来ました。

ありがとうございました。

あと、

HPのトピックスも読んでいただいてるみたいで、

うれしいやら恥ずかしいやら。

なぜなら、結構、他愛のないことを書き連ねてますので・・・

2009 年 11 月 13 日
読書の秋?で、一気読み(目立つ力~東のエデン)

もうどれくらい本を読んでなかっただろう?

そんな欲求すら忘れてた頃に

不意にそんな気持ちが

心の中を埋め尽くした。(そんな大袈裟なもんでもないかな・・・)

自己啓発本の類は、

私自身はあまり好きでもないので

触手が普段は伸びないのですが、

今回は急に本が読みたくなって

衝動的に手に取ってしまいました。

この本がその類になるかは、定かではないですが、

私の頭の中では、そのジャンルにインプットされています。

失礼なことを言ってたらごめんなさい。

ずっと読みたかったとかじゃないのですが、

本屋で物色中にこれだと思いました。

51kLIXZbbNL__SL500_AA240_

勝間和代さんの目立つ力です。

わが国の某国営放送のようなもの(あくまでもようなものです!!)

に、この方が出ている番組を、

たまに観ていたのですが、

はっきり言って、くわしくは知りませんでした。

なのに買っちゃいました。

が、

これまた失礼ながら、おもしろく読ませていただきました。

読みやすい文章に、

ためになる事例といいますか

曲がりなりにもネットを利用して

お仕事もさせて頂いてるので

ただただ素直に

なるほど、と、いう感じで読めました。

読まず嫌いじゃなく、

これからは、

こういう本も積極的に読んでみようと

思わせてくれる一冊でした。

 

 

長くなりますが、もう一冊。

勢いに任せて買っちゃいました。

深夜に放送してたアニメの小説版。

東のエデンです。

eden_hyoshi_new

Production I.Gが関わってるというだけで観始めました。

これがおもしろくて、

かなりハマリました。

ストーリーは

12人の選ばれた人間に

100億がチャージされた携帯を使って

この国を変えてみろ

的な話です。

簡単すぎますが、そんな感じです。

キャラ設定もいいし、

展開も楽しめ、

謎解き要素もあって、飽きさせないです。

現に私は全話録りためて(保存するつもりでなく、ただたんに観れずにたまっただけです。)

休日に全話観てしまいました。

ちょっと病的な休日ですが、

一話観だすと

止められない止まらない。

という感じになりました。

本の感想をまったく書いてませんが、

もう一回観直しているようで、

よみがえります。

これから公開する劇場版2部作も

早く観たい。

と、言うわけでみなさん。

 ノブレス・オブリージュ

 

2009 年 11 月 9 日
ライブ エンドロール~お客様からのメール~

電影工房
竹永様
 
この度は大変お世話になりました。
エンドロール見させて頂きました。
 
出席者の方々からもすごく喜んでもらえました。
私自身も本当にいい思い出になり感謝感激です。
竹永さんにお願いして良かったです。ありがとうございました。
 
また送って頂けるビデオも楽しみにしています。
 
この度は本当にありがとうございました。
 
T.A
 
 
このお客様は、当日撮影のエンドロールと
挙式のビデオ撮影もご依頼を受けていたので、
最初、ビデオに関するお問い合わせのメールかと思ったのですが、
お礼のメールだったので、ビックリ&涙です。
うれしかったので、載せてしまいました。
毎回、こんな風によろこんでいただける
そんな仕事をしていこうと
私も含めて、スタッフ一同
こころに誓いました。
(ちょっとかたいですかね?)