エコポイントで地デジ対応テレビやDVDレコーダー(ブルーレイも含めて)を
買い換えようという方も多いんじゃないでしょうか。
残念ながら私は、その制度が発表される前にプラズマテレビを買ってしまいました。(>_<)
ここでは、これからエコポイントを使って、
家電などの購入を考えておられる方へ
老婆心ながらプチアドバイス。
まず、エコポイントは来年の3月末までなので
ゆっくり買うものを検討しましょう。
米や独の車購入の助成と違って、
予算が切れたら終わるというものではありません。
この辺はさすが、経済大国日本、太っ腹!!
話はそれましたが、
なぜこのような事を言うかといいますと
最近、知人が液晶テレビを買った話を聞いたのです。
直接の知り合いではなかったので、後日聞いたのですが、
最初その方は、内蔵HDDの付いた液晶テレビ、
テレビ単体で録画できるタイプ(ウチのもこれですが、番組観るだけならかなり楽で便利です。)を買いに
某量販店に行ったそうです。
そこで店員の方にその機種の購入の意思を伝えると
「HDD内蔵のは、壊れると大変ですよ。」と言われたそうです。
そんなバカな!
昔のテレビデオじゃあるまいし(これもテレビ観るだけなら何も問題ない)
HDDが壊れたらドライブ換えるだけじゃないか。
ちょっと知ってればプロじゃなくても出来るレベルです。(ちょいと言いすぎかな?)
要するにメーカーに持っていかなくても
録画部分とHDDに関しては、エンジニアが家に来て済む作業です。(基盤を換えるか、ドライブを換えるか)
しかし、その方は言われるままに
液晶テレビ(外部に録画するタイプ)と外付けのHDDを買ったそうです。
最初からその機種が目当てで買うなら問題ないのですが、
安くない買い物ですし、長く使うものなのです。
家電製品エンジニアの私としては、納得して買っていただきたいのです。
賢く買う方法としては、また別の機会に語るとして、
基本的に店員に任せると
いまその店で売りたい商品を押してきます。
それはお客にとっていい商品ではなくて、
店が売りたい(処分したい)商品です。
すべてとは言いませんが、そういう事が多いです。
もちろん毎回とはいいませんし、
いい商品というのはその人の使い方によっても変わりますし、
中には良心的な店の方もいらっしゃいます。
ただ量販店などは、こういう場合が多いです。
わかりやすい例えでは、
メーカーの人気の無い機種等を安く大量に買い付け、
在庫にならないよう短期間でさばく。
当然在庫を大量に抱えてる間もコストがかかり、
その商品を安く仕入れたメリットがなくなるからです。
あたりまえの事ですが、
大手量販店ほど、そういう傾向が強いといえます。
かといって普通の方は、商品知識(マニュアル化されてるとはいえ)では、
店員さんにはかなわないと思います。
なので、出来るだけ店に行く前に
チラシやネットで商品を見てください。
画質に関しては、厳密に見ない限り、
薄型テレビ(デジタル機器)はみんな綺麗です。
アナログのブラウン管と違って、そんなに差はありません。
特に国産メーカーのものは。
ですから、デザインや色などの見ため、
欲しい機能(例えば録画機能など)で決めて、
店に行きましょう。
店で買いたい機種を決めるのではなく、
店員に話すときには指名買いをしてください。
色々言われてもこれがいいと言い切ります。
そうすると無理に他の機種をすすめる事も無いでしょう。
それでも何か言われたり迷ったら、
その日は帰りましょう。
お値段で納得できなくても同じです。
平常心でない時は、何でもそうですが、
いい買い物は出来ません。
テレビがこわれて、帰っても観れないという場合でもない限り、
乗せられてあわてて買う必要もないのです。
エコポイントはまだまだ待ってくれます。
ゆっくり決めてください。
ただ値段の安さだけを追求するなら
話は別で、ま、それは私でなくても・・・
でも、せっかくですから気に入った物を買ってください。
そして愛着を持って、長く大事に使ってください。
それが本当のエコだと思います。